キラー個別対策

DBD生存者側のナース対策「どうやってチェイスしたらいいの?」に答えます

今回はナースの対策(チェイス)について解説します。

 

ナースを使ったことがない

見つかると即ダウンさせられる

 

そういう人向けに知っておいてほしいポイントを紹介します。

 

DBDナース相手の対策(チェイス)

 

ナースは通常のチェイスのやり方は×

 

ナースと対戦経験が少ない人

ナースが苦手な人

 

こういう人は徒歩キラーと同じチェイスの仕方をしてないでしょうか?

 

  • 板グル
  • 2窓チェイス
  • ボロ小屋

 

を通常の徒歩キラーと同じ逃げ方をしてないでしょうか?

 

徒歩キラー相手のときと同じやり方をすると、瞬殺されます。

 

板を使うことはしないし、セオリー通りの逃げ方をしても逆にカモられるだけです。

 

とはいえ、徒歩キラー相手のチェイスを知らないとナース相手にはチェイスすることは難しいです。

 

 

ナース相手のチェイスで大事なポイント

 

4つポイントがありますので、押さえておきましょう。

 

  1. 1ブリンクで届かない距離に離れる
  2. 建物や壁で目視させない
  3. 選択肢ができる場所に逃げ込む
  4. 通常のチェイスのやり方を使わない

 

 

4つのポイントを詳しく解説していきます。

 

 

1.1ブリンクで届く距離から離れる

 

ナースのブリンクは最大32mです。

 

ナース相手にチェイスをしっかりするためには、ナースのことを知っておく必要があります。

 

ナースはチェイスしてるときは

 

1ブリンクで距離を詰める→2ブリンクで攻撃

 

というのが基本的なやり方です。

 

距離を詰めて2ブリンク目で仕留めにきます。

 

これは裏を返せば、1ブリンク目で2ブリンク目が当てられる距離まで詰めないと、攻撃されないことになります。

 

1ブリンク目の距離の詰め方を難しくすれば、2ブリンク目がやりにくい状態になります。

 

仮に1ブリンク目で届く距離にいても、動き方が読めないと、ブリンクのチャージ加減が難しくなってきます。

 

この状態を作り出せるかが重要です。

 

 

2.建物や壁で目視させない

 

ナースを使うときはある程度、姿を目視してからブリンクをしてくるプレイヤーがほとんどです。

 

予想でブリンクしてしっかり攻撃を当てることができるうまいプレイヤーもいますが、

毎回予想頼みではハズレ過ぎると時間を稼がれます。

 

2ブリンク目を使うとチャージに時間がかかるため、なるべく失敗したくないと考えます。

 

なるべく時間をかけたくないので、目視できるところはしっかり目視してから、ブリンクをしようとします。

 

ここを逆手に取ることが大事です。

 

建物や壁を使いながら、見えないようにして距離を遠ざけるように動くとチェイス時間が伸びます。

 

 

 

 

 

3.選択肢ができるところに逃げ込む

 

ナース相手のチェイスで一番やられやすいのは目視された状態が長いことです。

姿が見えている状態の生存者は簡単に距離を詰めて攻撃できます。

 

目視できない場所の場合は予測で飛ぶしかありません。

 

2で紹介した建物や壁で目視させないようにしつつ、距離を取ります。

 

逃げるコースや場所は程度読まれます。

 

その上で距離を詰められても、2ブリンク目を飛ぶ場所を迷わせる場所を選ぶことが大事です。

 

ナースのチェイスで時間を稼げる=ブリンクを失敗させること

 

これが大事になってきます。

 

1ブリンク目→2ブリンク目どこに飛ぼう?

 

と迷わせる動きをさせることです。

 

壁や建物の角で

 

  1. 真っ直ぐ走る
  2. 後ろに切り返す
  3. 止まる

 

 

のように3択をさせるようにしていると、ブリンクを正確に当てづらいです。

 

こういう感じです。

 

 

ブリンクを溜めて出したのを見てから、真っ直ぐ走り抜けました。

 

切り返しを予測して後ろに飛んだのが見えたので、前に走って切り抜けました。

 

こういう感じの選択をさせることがポイントになってきます。

 

 

4.通常のチェイスのやり方をしない

 

ナースが苦手という人はよく観察すると対処法がわからなくて、徒歩キラー相手のときと全く同じ動き方をする人が多いです。

 

徒歩キラーはセオリー通りにすると、わかっていても止められないことはよくあります。

 

セオリー通りの動きだけではナースには全く無意味です。

ボロ小屋の使い方をセオリー通りにしても一瞬で距離を詰められて攻撃されます。

 

ナースを相手にするときは読みづらい動きをすることが大事です。

 

読めなければ、攻撃を当てにくくなります。

 

 

ボロ小屋を使うときに窓枠→真っ直ぐ走る抜ける

 

 

ナースはセオリー通りにボロ小屋を回ると予測してブリンクしました。

 

こういう感じでセオリー通りじゃない動きをすることで逃げ続けてます。

 

1度セオリーを無視した動きを見せておいて、次はセオリー通りに動いて裏をかくことで翻弄することができます。

 

目視させないようにしつつ、セオリーにない動きをしていくことで惑わせています。

 

先読みで動くしかない状況をどれだけ作れるかです。

 

 

ナース相手のチェイス方法まとめ

 

チェイスのやり方は以下は以下の通り

 

  1. 1ブリンクで届かない距離に離れる
  2. 建物や壁で目視させない
  3. 選択肢ができる場所に逃げ込む
  4. 通常のチェイスのやり方を使わない

 

ナースは1ブリンク目で距離を詰める→2ブリンク目で仕留めるが基本

1ブリンク目で攻撃を食らいにいく逃げ方をすること。

 

 

1ブリンク目で攻撃できない→2ブリンク目の飛ぶ位置を迷わせる


この状態を作り出せるような逃げ方をすることが重要。

 

 

 

 

 

  • この記事を書いた人

だぶさん

だぶさんと申します。デッドバイデイライトの面白さにどっぷりハマってしまい、とうとうサイトを立ち上げてしまいました。デドバイがおもしろくプレイできるようなネタを更新していきますので、よろしくお願いします。アイコンはなかむら歌乃さん作です

-キラー個別対策
-, ,

© 2025 Dead by Daylight攻略情報サイト