生存者 立ち回り

DBD初心者が一番身につけるべきはカメラワークである理由

「DBDでうまくなるために一番大事なことは何ですか?」

 

と質問されたら、まずこう答えます。

 

「周りをしっかり観察すること」

 

なぜか?

 

周りを見てないプレイヤーにはどんなパークも無意味!

 

 

すぐ吊られる→生きて脱出できない

 

こういう状態になった人は必ず生き残ることだけを目的にするようになります。

生存者ランク14〜9あたりになってくる人です。

 

 

こういうプレイヤーは必ずこう言います。

 

板の場所がわからない

どこに逃げていいかわからない

発電機の場所がわからない

トーテム見てない

 

全然周りを見てません。

だからこそ、追われても秒で吊られるし、発電機も触るのが遅いです。

 

その結果、安全策(だと思っていること)ばかりになります。

 

  • チェイスができない
  • 発電しない
  • する必要もないときにステルス

 

致命的です。

 

超〜安全とわからないと一切発電機も触りません。

味方が追われてるときも隠れてるだけで何もしません。

味方が吊られても何もしてないで、ウロウロ隠れてばかりいます。

 

ズバリ言うと、こういうプレイヤーのせいで全滅します。

 

チェイスも発電も状況を判断する能力に関わります。

全てカメラワークをしっかりやってるかどうかです。

 

つまり、デッドバイデイライトの上達はカメラワークと言っても過言ではありません。

 

DBDカメラワークの使い方

 

チェイスしてないときのカメラの使い方

 


味方がチェイス中にも関わらず隠れて何もしないというプレイヤーが多いです。

 

「死にたくない」

「生き残って脱出したい」

 

それが目的になっているプレイヤーほど処刑される確率は高いです。

 

なぜなら、情報を得てないので何もしないことで味方がどんどんやられていきます。

 

何もしてない無駄な時間のせいで通電しないで終わります。

 

すぐ処刑されるプレイヤーの共通点

  • 発電機の位置を見てない
  • トーテムを見てない
  • チェイス時に使える板のあるポイントを見てない

 

何も見てないんです。

 

心音がしてから、キラーを探すようなプレイばかりしてます。

 

さらには発電機を回しているときに見つかると、周りを見てないので逃げ込むポイントも考えてません。

 

だから、いわゆる「秒チェイス」になって、即吊られます。

 

チェイスしてないときも情報を見ておくことです。

 

上級者はどこの板を使ったかも確認してます。

 

キラーを誘導してチェイスするポイントも考えて動いてます。

なんとなくでやってるだけでは上達はしません。

 

そういうプレイヤーはPT組んでランクが上がっても、そのうちうまいキラーにカモにされます。

 

さらに致命的なのは、動くべきときに動けないので発電機を探し回るとか無駄な動きが多いです。

 

その結果、味方ががんばって稼いだチェイス時間も無駄にします。

 

カメラ見てないプレイヤーはハッキリ言えば、足手まといになりがちです。

 

私の個人的体験では、3分30秒チェイスして、発電機を1つも修理しなかった3人PTとマッチしたことがあります。

 

救助もこない

発電機も回さない

 

キラーを探してただオロオロして隠れるだけ。

救助されずにそのまま1吊りで処刑されました。

 

こういうプレイヤーがいると頑張って意味がないです。

 

情報を得ないということは味方も巻き込んで全滅するリスクを増やします。

ちゃんと見るべきものを見て確認しておきましょう。

 

カメラワーク チェイス時

 


チェイス時間=味方の発電時間

 

この公式はわかると思います。

 

どれだけチェイス時間を作れるか?

これが生存率の上昇にもなります。

 

すぐ吊られて処刑されるプレイヤーは全く後ろを見てません。

これは共通です。

 

「後ろを見て動けません」

「チェイスどうしたらうまくなれますか?」

 

なんてことを言う人もいます。

 

ココがポイント

チェイスがうまい=キラーの動きを見て対処してる

 

これだけのことです。

 

例えばサッカー。

 

相手の動きを見ない状態でドリブルで抜けるでしょうか?

 

ボールしか見てないプレイヤーがドリブルしても、奪いにきてるディフェンダーの動きは見てません。

それなら、簡単にボールを取られます。

 

それならどうするか?

 

ボールを持ったまま相手を見れるように練習しますよね?

 

それと同じことがDBDでも言えます。

 

チェイスがうまくなりたければ、キラーを見る。

 

これだけです。

 

まとめ

 

  1. カメラワークで情報を得る(トーテム、発電機、ゲートの位置など)
  2. キラーの位置を確認
  3. チェイス時はキラーを見る

 

カメラを使ってよく周りを見ておくこと。

 

DBDの生存術=情報を得ることです。

 

どんなパークも情報をなければ、活きません。

 

カメラでしっかり見るべきものを見るのは基本中の基本です。

 

サッカーでいえば、ボールを見ないでもボールさばきするような基本になります。

 

カメラを使えてない=ボールしか見てないですぐボールを取られる

 

こういう状態だと思ってください。

 

カメラワークでしっかり見やすいモニターも重要です。

大きい液晶テレビで見落としやすいこともあるので、注意しましょう。

 

no image
DBD用おすすめのゲーミングモニター(PC,PS4,PS5共通)

DBDのような対戦型ゲームに向いているモニターについてです。   なぜモニターのことを知っておくべきなのか? ゲームをするなら、「テレビでも何でもいいじゃん」と思っている人もいるでしょう。 ...

続きを見る

 

  • この記事を書いた人

だぶさん

だぶさんと申します。デッドバイデイライトの面白さにどっぷりハマってしまい、とうとうサイトを立ち上げてしまいました。デドバイがおもしろくプレイできるようなネタを更新していきますので、よろしくお願いします。アイコンはなかむら歌乃さん作です

-生存者, 立ち回り
-,

© 2025 Dead by Daylight攻略情報サイト