これからDBDを始める人。
始めたばかりの人。
そんな人達に知ってもらいたい話をしようかと思います。
上達するために必要なアドバイスをしておきます。
4000時間プレイして初期から今までずっとプレイしてきて気づいたことをシェアします。
DBD初心者サバイバーが知っておくべき上達のアドバイス
鉄板パーク(スキル)を装備すること
DBDは必要なパークが揃ってないと一気に難しさが変わります。
プレイ時間4000時間超えても、パークなしでやるのは無理ゲーです。
初心者の人と同じぐらいパーク揃ってない状態はキツイです。
必要なパークは
- セルフケア
- 与えられた猶予(ボロタイ)
- ダッシュパーク(全力疾走、デッドハード、しなやか)お好みでもOK デッドハード推奨
- 鋼の意志(or忍苦の時)
このパークを1人のサバイバーで装備できる状態が望ましいです。
これらのパークは赤帯が必ず採用しているパークで、安定感もあるし、使い勝手がいいです。
パークを揃えるにはめちゃくちゃBPが必要です。
1回2万BPもらえたとしても、他のキャラに装備できるようにするには500万BP〜600万ぐらいは必要です。
毎日2,3時間やっても3ヶ月ぐらいはかかります。
プレイ回数を増やしてパークを開放することに専念しましょう。
うまい人といきなりVCPTでやるな
「うまい人に教えられながらやった方がうまくなる」と思っていませんか?
しかも、「VCPT組んでやったら、楽しくできそう」とか思ってないですか?
これは大間違いです。
私は初心者のうちはVCPTやらん方がいいと断言します。
私はプレイ時間4000時間を超えてます。
VCPTでプレイするなら、必要なパークを揃えてからにしましょう。
初心者の人から「VCPTを組んでください」と言われたら、絶対断るようにしています。
初心者が下手だからとか、足でまといとかそういうことではありません。
初心者に合ったレベルでプレイができる環境にならないです。
結論から言うと、「VCPTは初心者にはキツ過ぎる環境になりやすい」。
その人のためにならないから断るようにしてます。
それは以下の根拠があります。
PTを組むとはるかに格上のキラーとマッチングする
今の環境では初心者はVCPTでやると、格上の相手としかプレイできません。
VCPT(VCなしでも同じ)を組むと、一気にキラーのレベルが上がります。
これは初心者に限らず、過去のランク制だった頃も同じです。
紫帯(ランク8〜5)の人が赤帯(ランク4〜1)の人とVCPTを組むと、
赤帯のレベルでも歯が立たないキラーと遭遇する確率が高くなりました。
何もわからない状態で一瞬でボコボコにされて、即退場。
これでは上達もへったくれもありません。
実際に検証しましたが、プレイ歴1週間ちょっとでも私が入ると赤帯のガチの猛者キラーとマッチングしてます。
私を含めて
赤帯1経験者×2人
初心者×1人
紫帯×1人
この4人で100試合検証した結果、赤帯のキラーとガンガンマッチング。
赤:40試合
紫:27試合
緑:33試合
初心者の人は狙い撃ちでボコボコにされて、即退場を繰り返すことになってしまいました。
20戦やっても1回も脱出できませんでした。
一人でプレイしてるときには絶対にマッチングしないレベルの格差が起きます。
キラーのガバマッチも問題視されていますが、実はサバイバー側もこういうガバマッチがあります。
レベルの格差がありすぎて、ビビリ過ぎて隠れるばかりで何もできません。
発電機も回せない
救助できない
チェイスできない
どこに何があるかもわからない
即ダウン→トンネル→処刑
の繰り返しが結構ありました。
さらに言えば、赤帯キラーとやり合うのにパークが揃ってないと、赤帯のサバイバーでも無理です。
経験値もスキルもない状態に加えて、パークもない状態でやり合うのは無謀だと思いませんか?
初心者の人に赤帯の猛者キラーを相手にしても何もできません。
何かを考える暇もないし、一緒にやる人も余裕なんてなくなります。
これはスキルレーティング制に変わっても同じことが起きてます。
スキルが一番高い人も考慮に入れた基準にマッチングが組まれます。
4000時間を超えた私が初心者で30時間未満の人とマッチングすることもあります。
結果は2000BPも稼げずに終わるとかザラです。
これではパークを開放するために効率が悪いです。
VCPT組むと初心者が上達していくのはキツすぎる環境になる
実力差が大きい相手からは上達できるコツが学べないから
初心者同士のマッチングを多く経験する方が大事です。
学習学の研究からも「自分に合った適正な難しさで学ばないと効果が出ない」ということがわかっています。
初心者が赤帯レベルのキラーといきなり対戦するのは、適正な難易度とは言えません。
モンハンで言えば、装備もない初心者が歴戦の個体モンスターといきなり戦うようなものです。
立ち回りがどうとかこうとか言ったところでどうにもなりません。
まずDBDのことをしっかり知るための時間が必要です。
初心者同士のマッチングでゲームのことを少しずつわかってきます。
お互い初心者同士でグダグダなプレイをやって経験しておかないと、
いきなりうまくなろうとしても何していいかもわかりません。
経験の少ない状態では、いくらうまい人が立ち回りやコツを説明しても、本当に理解できるとは言えません。
頭でわかったような気になっても、実際に再現できる理解には至りません。
理屈はわかっても、実際にプレイすると再現できないことだらけです。
それは経験値が圧倒的に少ないから。
失敗をたくさんして、実際に経験していかないと教えられても学ぶ効果が少ないです。
- マップの構造
- 発電機の配置
- 板の配置
- キラーの能力の理解
- パークの準備
- キラーのパークを知る
覚えることがいっぱいあります。
うまい人とやったからと言って、こういったことを初心者ができるようになることはありません。
しかもVCPT組んで一瞬でボコボコにされ続けたところで上達するために必要なことは見えません。
必ず経験をいろいろ積んでから、説明を受けた方が圧倒的に理解が深まります。
初心者のうちに丁寧に説明したところで、理解できることは少ないです。
だから、最初はしっかりソロでプレイすることをおすすめしてます。
VCPTでやるために知っておくべきことはこちらにまとめてあります。
-
-
参考DBD【生存者】VCPTで楽しくやるために最低限必要な準備3選
VCPTで必ずと言っていいほど、迷惑&嫌われる人の共通点は以下の5つです。 最低限の使えるパークを揃えてない 隠密しかしない チェイスできない(そもそもやり方すら知ろうとも ...
続きを見る
VCPTはマッチングが遅くなる
初心者に大事なのはプレイ回数をできるだけ増やしていくことです。
赤帯1になった自分でもソロでやってる方がマッチング早いです。
VCPT組むと10分15分は待たされます。
遅くても5、6分でマッチングするものが倍以上かかります。
初心者に必要なプレイ回数を増やして、
- BP(ポイント)稼いでパークを開放すること
- ゲームの仕組みを理解して慣れていくこと
この2つが大切です。
マッチングに時間がかかりすぎてプレイできないなら、経験を積むことすらもできませんからね。
初心者のうちはソロでマッチング早いのはVCPTなしの方です。
いろんなマップやキラーと直に対戦する回数を増やすことを優先してください。
いろんなことを知る必要があるので、マッチング待たされまくったあげくに自分よりはるかに強い相手と試合していたら、
学ぶ余裕がなくなりますからね。
発電機と救助の仕方だけに特化しよう
チェイスがうまくなりたいという相談を受けます。
初心者ではうまいチェイスはほぼできません。
いろんな知識と経験を積んでいかないと、動き方を理解するのは難しいです。
チェイスはそれほど意識をしている余裕もないし、現実的ではありません。
あえて言うなら、発電機がつけ終わった場所に逃げてダウンする(誘導と時間稼ぎ)だけを意識しましょう。
このあたりのことはこちらの記事でも解説してます。
-
-
参考DBD 【生存者】チェイスできなくて悩んでいる人におすすめの立ち回り方
チェイスができないという相談はよく受けます。 今回はチェイスができなくて悩んでる人向けに 「こういうふうに考えてチェイスをすれば、とりあえず最低限でも必要な貢献はできる」 ...
続きを見る
とにかく初心者は
- 発電機の場所とつけ方
- 救助の仕方
この2つだけに特化して十分です。
発電機をしっかり触る
救助をしっかりして味方を長く生き残らせる
これぐらいにしておいてOK。
いろいろゲームのことがわかってきてから、いろんなことを見る余裕ができてきます。
今はいろんなことを一度に身につけるのはしんどいはずです。
発電機も救助も状況判断が必要になってきます。
その基本となるのがカメラワークです。
カメラを使って、しっかり周りの状況をしっかり見て、情報を集めて判断できるようにします。
初心者であろうと、上級者でもカメラをあちこちに向けて状況を見るのは同じです。
詳しい解説はこちら
こちらもCHECK
-
-
DBD初心者が一番身につけるべきはカメラワークである理由
「DBDでうまくなるために一番大事なことは何ですか?」 と質問されたら、まずこう答えます。 「周りをしっかり観察すること」 なぜか? 周りを見て ...
続きを見る
まとめ
- 必要なパークを揃えよう
- VCPTはパーク揃えてからやろう
- 発電機と救助をしっかりこなせるように練習しよう