パーク

ザリーナ・カッシル固有パーク解説

今回は新しい生存者のザリーナ・カッシルのパークについて紹介します。

 

 

 

ザリーナ・カッシルの固有パーク

 

まずは固有パークの能力について。

 

人々のために

無傷状態のときに他の生存者の負傷状態を即座に1段階回復できる。使用後は衰弱状態(負傷していてかつ回復不可能)になる。アダムの固有パーク開放を使ったあとと同じ状態。

衰弱状態の時間は90/100/110秒。

オフレコ

フックから救助される、あるいは自力で脱出したときに発動する。負傷状態のうめき声とオーラが見えなくなる。

発動時間は60/70/80秒。

おとり

発電機を3秒以上修理して、ロッカーに入ると発動。修理していた発電機は黄色のオーラで表示される。

別の発電機を触ると、オーラが見えなくなる。

殺人鬼側に修理していた発電機がスキルチェックミスをしたような通知がされる。

スキルチェックをミスしたかのようにみせて、陽動する能力。

次の発動可能までに100/80/60秒のクールダウン

 

人々のために

 

他の生存者の負傷を即座に回復→衰弱状態。

味方の危機を救うときに使えます。

 

過去にあった医療キットのアドオン「注射器」と同じ効果です。

 

気をつけないと被害が拡大する危険性もあります。

 

特にオニ相手のときは注意が必要です。

 

「人々のために」を使って衰弱状態になると、血の球が出ます。

負傷したときと同じ状態になります。

 


特にオニ相手のときは鬼の一撃を出すチャンスを増やして被害を拡大させてしまうリスクもあります。

 

  • ゲート開放時の味方の救助
  • 吊られたら最後の味方を延命

 

この2つが主な使い道になると思います。

 

 

オフレコ

 

トンネル対策パークと言えます。

救助されたときに「鋼の意思」と「ディストーション」が同時に発動するような感じです。

 

味方がベビーシッターを持っているとさらに効果が高くなります。

(ベビーシッターをつけてる人はほとんどいませんが・・・)

 

完全にトンネル阻止がメインの使い方になります。

 

相性がいいのは、「内なる力」です。

うめき声が消えるのでロッカーに入ってもバレません。

 

回復も同時に行えるので、「内なる力」と相性がいいです。

 

おとり

 

発電機のスキルミスをしたような通知で殺人鬼を誘導するというもの。

 

アダムの陽動よりは確実におびき寄せる確率は高いです。

 

正直、使い所が難しいです。

 

  • 序盤の索敵中の場合
  • 発電機が固まっている場合

 

大きく2つのパターンでしか効果を発揮しにくいと思います。

 

正直、普通にわざとスキルチェックをミスして誘導するぐらいのことはパークなしでもできます。

 

わざわざパーク枠を割いてまで使う必要はないですね汗

 

微妙なパークです。

 

 

  • この記事を書いた人

だぶさん

だぶさんと申します。デッドバイデイライトの面白さにどっぷりハマってしまい、とうとうサイトを立ち上げてしまいました。デドバイがおもしろくプレイできるようなネタを更新していきますので、よろしくお願いします。アイコンはなかむら歌乃さん作です

-パーク
-, ,

© 2025 Dead by Daylight攻略情報サイト